楽天モバイルの通信速度が遅いときの対処法

ライフハック

皆さんこんにちは、私は現在格安SIMユーザで、楽天モバイルを利用しております。最近は第4のキャリアとして参入したり何かと注目されることが多くなってきましたが、その増えるユーザ数に比例して通信品質の悪さが露呈しているような気がします。
そこで今回は楽天モバイルの速度が遅いときの対処法をご紹介したいと思います

対処法1
・3G回線に切り替える
これはあまりやっている人がいないと思えるやり方なのですが、今現在3G回線を使っている人はそれほど多くなく、4G回線が混み合っている時間帯でも3G回線ではそれほど混み合っていないと言うことがほとんどです。そこで、4G回線を一旦切断してしまい、3G回線で通信するように設定してしまえば3G回線を利用して快適な通信を確保することができます。(混み合っている時間帯の4G回線よりははるかに快適です)
しかしながら、おそらくこの記事を読んでいるほとんどの人は今使っているスマホを3G回線メインで通信をしようと思ったことは1度もないでしょう
したがって、3G回線をメインとして設定する方法がわからない方がいるかと思いますので以下に方法を示そうと思います。

まず、「設定」の「モバイル通信」をタップします


そのあと「通信のオプション」を選択

「音声通話とデータ」を選択し、

3Gを選択するだけ!

対処法2
・高速モードに切り替える
楽天モバイルを既にご利用の方はご存知かと思いますが、楽天モバイルには高速モードと低速モードと言うものがあります。低速モードと言うのは大手キャリアで言うところの通信容量を使い切った後に切り替えられる通信制限状態のことをいいます。高速モードは使っているプランの通信容量の範囲内で行われる通信モードです。
楽天モバイルのユーザは高速モードと低速モードをユーザの意思で切り替えることができ、それほど速度を必要としない作業をするときは低速モードに切り替えることによって高速モードの容量を節約することができます。しかしながら、この低速モードは大手キャリアの低速モードと比べてもはるかに速い速度で通信できるので常に低速モードにしている人も多いかと思います。
なので、低速モードで回線が混み合っているときには高速モードに切り替えるだけで快適に通信することができます。

対処法3
・アプリを終了&再開、端末を再起動してみる
こちらはスマホの挙動がおかしくなったときの対処法の基礎ですが、アプリの終了&再開や端末の再起動は通信が遅い時などにも効果が発揮される場合があります。バックグラウンドで通信しているアプリやプログラムが存在しているときにこの方法を行うことによって、今利用したいアプリの通信に集中して処理を行うようにできるからです。ただしこれは、たくさんの人が通信をしている時間帯など自分の端末以外の要因で通信速度が遅くなっている場合には効果を発揮しませんのであしからず。

いかがだったでしょうか?以上の対処法を試すことによって皆様の通信環境が少しでも改善されることを願っております。また、楽天モバイルのご利用中の方は以下の記事もご覧になってみてください

https://damedane.com/2020/03/30/楽天モバイルキャリア事業新規参入における注意/

コメント

タイトルとURLをコピーしました