みなさんこんにちは今回はIIJmioから超格安のeSIMが発売されたので詳しく見ていこうと思います。

eSIMとは?
ところで皆さんはそもそもeSIMは何かをご存知でしょうか?
eSIMとは、iPhoneで言うと、iPhone XS世代から搭載されている機能で、SIMカードを出さなくてもデータ通信サービスを利用できる機能です。キャリアによっては制限があり、シムフリー端末でないと利用できないと言う欠点があるもののeSIM対応のスマートフォンを使えば、メインの回線とサブの回線をスムーズに切り替えることができ、SIMカードの差し替えもする必要がないので複数のSIMを利用するユーザにとって非常にありがたい機能となっております。
今回ご紹介するIIJmioのeSIMの特徴は以下の通りです

- 月額150円で回線を維持できる
- 月額150円だけでは利用できるデータ通信容量は0GB
- 1 GBにつき300円課金しなければいけない
以上の内容を見て少しがっかりされた方もいるかもしれませんが、このSIMは主にサブ回線としての用途が見込まれるため、ヘビーユーズには向きません
そこでこのeSIMの良さが発揮される使い方を想定して考えてみました
どのような使い方をするのか?

データ通信容量が足りなくなったとき
主に携帯大手各社の通信容量を使い切った後に追加購入で通信容量を増やす際は、1 GBにつきおよそ1000円が相場となっております。この価格設定は非常に割高となっており、例外的に今月だけ通信容量を多く使ってしまった時などは大きな出費となってしまいます。しかしながらIIJmioのeSIMを利用すれば回線の維持に150円
データ通信容量1 GBにつき300円の出費で済むことになり、450円で1 GBを確保できます。したがって、半額以下の値段で容量を追加することができ、さらに2 GB以上を追加する際は回線の維持料金150円がかからないので3分の1以下の1 GBにつき300円で補充することができます。
このSIMを利用することによって頻繁に通信容量をオーバーしてしまう方や、通信容量がもう少し増えていったらいいなと思っていても上のプランに変えると大幅に料金が上がってしまうとお悩みの方にはもってこいの解決方法だと考えております。また、そうでない人も月月自販機のお茶1本分の料金で追加の通信容量を300円に減額できると思えば、良い保険になるのではないでしょうか?
以上、IIJmioのeSIMの紹介でした
コメント