楽天モバイルキャリア事業新規参入における注意点

未分類

皆さんこんにちは4月から楽天モバイルがキャリア事業を開始するにあたって消費者の我々が知っておくべきことをまとめてみました
筆者自身、楽天モバイルを利用しており、いろいろ思うところがありますのでそういった面も踏まえて書いていくかと思いますそれでは参ります。

楽天モバイルが通信事業キャリアとして運用していくにあたってまず予想されることとして、通信品質の低さが目立つかと思います。これは現在の楽天モバイルで提供されているドコモ回線の場合や楽天モバイルの自社回線の場合でも確認されている事ですが、まだまだ通信品質は安定せず、たびたび通信障害を起こしているのを報道で知っている方も多いかと思います。
以前、ソフトバンクが通信事業を開始した際も、同様のことが起こり、その後数年間ソフトバンクと言えば通信速度が遅いや通信品質が悪いなどといった悪評がついて回ることになりました。
したがって、楽天モバイルにおいても通信事業開始してしばらくは、自社回線での通信速度や通信品質の安定は望めないかもしれません。
また格安SIM事業者としての楽天モバイルは評価も高かったのですがこれからは、自社回線を持つ通信キャリアとしての評価を受けることになります。そういった目線で見れば楽天モバイルはまだまだ発展途上なので、不遇の時代を経験することでしょう。

かくいう私は今年の正月から楽天モバイルに乗り換えたばかりなのですが、もちろん楽天のキャリア参入に対して気になることがありましたので、その際にショップ店員さんに質問してみました。

キャリア参入して自社回線の運用が始まった際、既存ユーザはどのような扱いになるのか?

既存ユーザの方々には自社回線に対応したSIMカードを送付し、端末に差し替えてもらうことで通信する回線を自社回線に切り替えてもらうことになります。
一度、既存のSIMから自社回線のSIMに切り替える作業を行ったら以前のドコモ回線のSIMには戻せません。

上記のことから、私個人としましては楽天モバイルの自社回線に切り替えるのはしばらく待った方が良いと判断しております。
ドコモ回線のSIMの方が安定してつながりますし、今のところ速度もよく出るので楽天モバイルの自社回線のSIMの通信品質がドコモ回線のSIMを上回るまでは切り替える必要はないでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました